ネット経由で購入可能な護符について解説をしたいと思います。
おすすめするのは3種の護符の護符になります。それぞれ分類や傾向がありますが、何を基準に選ぶのが良いのでしょう?
護符の徹底解説
まず、そもそも護符とは何でしょうか?解説したいと思います。
護符って何でしょうか?
護符というのは、人々の”欲しい”を叶えるために作られた願いのツールですね。
宗教やスピリチュアルなものが生まれた原初の時代から、人々はそういったツールを利用してきました。その実態は──人の意識に作用する、コンピューターのプログラムに近いものだったりします。神道や陰陽道の護符を見ると、その紙面に、奇妙な意匠をとりいれていたり、様々な文字が並んでいるのがわかると思います。

これらのモチーフや文字には一つ一つに意味があります。喜多院の護符であれば大師は由来から作用する目的が違います。陰陽道の護符であればその象形文字によって意味が違います。それらを目的に応じて組み合わせることによって、願いに対する効果をプログラムしているのです。
護符における”効果”の要点
では、護符の効果の要点はどんなところにあるのでしょうか?
ポイントは「由来や格式」「書き手と受け手の銘」「様式」の3つにあります。順を追って説明します。
護符の由来や格式の重要さ
実は、護符というのは文化的影響というものを非常に受けます。例えば、キリスト教を信望しない人が西洋由来のタリスマンを利用しても効果を発揮しきることができません。

これはシンプルな話で、文化や言語が分からなければ使い方がイメージできません。護符のような願望ツールは「馴染みがあるもののほうが効果がある」のです。
また、護符はその背景がしっかりとしていればいるほど意味をもちます。著名な神社の護符が好まれる理由は、それだけちゃんとした「格式」の上にあり、ちゃんと「思いがこもる」からなのです。
由来についてもそうです。よくわからない新興宗教の護符よりも昔からある「神道」や「陰陽道」由来のものほうが意味を持つのです。
護符における名のありなし
2つ目は、名についてです。名とは署名のことです。
護符というのは、文字や意匠のみを書かれたものも多いですが、書き手の署名や対象の署名が書かれることもありますよね。護符は「誰が」「何のために」「誰のために」書いたのか?ということが明確になっていたほうが、効果を発揮します。

多くの人に向けて作られた護符と、あなたの名前が入った、あなたの為だけに書かれた護符とでは意味が違ってきます。ただの護符と「著名な神主さんが書いたと証明されている、自分のために書かれた恋愛護符」を並べられた時、その人はどちらをより強く意識しますか? 後者であることは自明ですよね。
また名は呪術では重要なものです。あなたを名指しで示している護符が最も効果的なのです。
様式の大切さ
3つ目は、様式についてです。
様式とはプログラムの記述ルールのようなものです。文字であれ図表であれ、護符というのは正しい様式でかかれていなければいけません。それが成されなければ大前提が狂ってしまいますよね。そして様式というのは長い年月でその文化圏に蓄積された手法です。
例えば日本であれば「神道」と「陰陽道」は1000年を超える蓄積のある文化です。長い年月で護符の書き方が確立されています。ポッと出のオリジナルではなく、正しい積み上げの果てに描かれたものだからこそ、護符は意味を持つのです。
以上の要点「由来や格式」「書き手と受け手の銘」「様式」が大切なのです。
そして、それらの条件に叶う護符は、日本で日本人が選ぶべきものは「神道系の護符」と「陰陽道系の護符」になります。
神道と陰陽道の護符の違い
「神道の護符」は、我々が普段神社で購入するお守りの類似であり、それらの延長にあるものです。神道系の護符は、より広く一般的な願いを継続的に求める際に適しています。
対して「陰陽道の護符」というのは、より呪法は呪術に近い側面があります。これは、短期的なアクションが求められる、具体的な悩みに対して強みがあるものになります。また、陰陽道の護符は、神道系の護符やお守りと違い、持ち歩くのではなく、隠し持つような扱い方が向いています。

余談ですが、日本の陰陽道とよばれるものは、大陸からもたらされた道教と神道がミックスされた独自のものです。陰陽道自体も神道のほうに逆輸入されることもあり、その境目は曖昧です。神道や日本の陰陽道は白紙を良く使いますが、大陸系の道教は黄色い護符をしばしば使います。
前置きが長くなりましたが、ここからはネットで購入可能な3種のおすすめ護符を紹介します。
オススメの護符紹介
命泉庵ご祈念堂護符
まずひとつ目は命泉庵ご祈念堂の護符です。
二枚組になった手書きの護符
命泉庵の護符は、製作者の先生が自ら一枚一枚、あなただけのために書き起こす護符です。それは主護符と従護符の2枚組です。護符は飾るケースと持ち歩くケースがありますが、その2つを同時に行うことで、願望に対しての意識の隙間を無くのです。こういうやり方は、願いの回し方としてとても理に適ったものです。

神道由来の護符
ご祈念堂の護符は、神道由来の護符です。意匠をみると陰陽道が逆輸入された形跡のある書ですが、その扱い方や立て付けは一般的な神道に準じています。
そのため願いの傾向としては、大きく長いミッションなどに向いています。一つは家に飾り、一つは持ち歩く等して、たとえば勉強や仕事や、或いは誰かの安全、また恋愛関連も突発的なイベントよりも継続的な幸せを願うようなものに向いています。
適正価格の護符セット
価格は税込み23,400円です。手書きの二枚組の護符としては、非常にリーズナブルなお値段です。額入りで、二枚、さらに、盛り塩と、天然水晶とアメジストの石、それらが桐箱に入っているものはありません。
個別の名前と落款が入って、1枚10,000円×2枚で、額とアメジスト&水晶に盛り塩で+3,000円としましても、税込み23,400円は、手書きの護符という作業を考えると、本物の仕事としてとても適切な価格です。

以上のとおりおすすめできる正しい護符の一つが命泉庵ご祈願堂の護符になります。
桃源院かなえや護符
2つ目に紹介するのは、かなえやさんの護符です。
美しく書かれた陰陽符
かなえやさんの護符でまず気づくのは護符の達筆さです。書き手の椿先生は陰陽師でが、陰陽道の手順に則って、アートのような見事な手書きの護符を、あなただけのために書いてくれます。

陰陽道の護符
神道の護符と違って、陰陽道の護符はより呪術的な側面の強いものになります。広く長く普遍的な願いよりも、深くピンポイントな願いに向いていますので、恋や仕事で急ぎの願い、深い願いがある方は選んでみると良いと思います。
また扱いは、できれば持ち歩きたいところですが、そうでないにしても家に飾るのであれば、あなただけがわかる目立つ場所が良いでしょう。

スタンダードな陰陽護符として
価格は税込み18,000円です。個別に書いてくれるあなた専用の手書き陰陽符としては適正なお値段です。お清めの塩が付属します。

以上のとおり、護符としての様々な要件を見事にクリアしているのがかなえやの護符です。
浅草吉原九郎助堂
最後にご紹介するのは浅草吉原九郎助堂の護符になります。
実は確りとした陰陽符
浅草吉原九郎助堂の護符は、専売サイトではなくAmazon物販サイトなどでよく見かける護符です。
あなたは物販サイト既製品にまぎれてしまって、どうなのだろう?と思うかも知れません。これがじつは「ちゃんとしている」のです。浅草吉原九郎助堂さんの所の護符は、基本的に神道と陰陽道がミックスされた安倍晴明系の護符です。そして、ちゃんと神道と陰陽道の様式にのっとって描かれているのです。

銘が入らない簡易符
ご祈念堂さんやかなえやさんと違うのは「銘」が入らないことです。ピンポイントの願いに特化した簡易符なのです。立て付けとしては神社のお守りに近いものですが、神社のものよりも、より呪術的な護符となっており、全般的に神社より強いものと認識していただければと思います。
幅広い呪符がそろっており、リーズナブルで、初心者が手を出しやすい護符となっております。
初めてでも手を出しやすい価格
価格は、先生が個別に書くものではないのでとてもリーズナブルです。大体1000円〜6000円(+各物販サイト送料)で販売されており、そのバリエーションも多彩です。まずはお試しと考えている人は迷わず選んで良いもです。

使い方を理解した上で、利用すれば手書きの銘入りに比類する護符になりえるものなのが、浅草吉原九郎助堂の護符となっております。

護符の使い方
最後に護符の使い方について記載します。
護符は、常に保持するか、適切な場所に貼ることで意味を持ちます。常に願いを意識させるような扱いをすることができれば、より強い意味を発揮します。
向きや貼る場所というのは、その護符が書かれた背景にある信仰に依存します。たとえば神道の話でいえば、神様に捧げる護符は、神棚と同じ位置であることが必要で、向きも神棚に合わせて設置します。それらは神棚の扱い方とセットになります。
日本において、飾る場合は護符というのは基本的には目線より高い位置にあるのが良いのです。

その他には、小さく畳んでお守りにいれ、肌身離さず持ち歩くことで効果を出す方法もあります。また寝床の下や枕の下に敷いたりする方法があります。
ここでのポイントは「その場所に自身の願いを受け持つ護符がある」ということを意識できるかどうかです。これが、後に願望成就につながる糸口となります。
護符や、さまざまな手順がありますが、基本的には「あなたが願いを意識すること」「意識し続けられること」が重要で、そうなるように、護符を扱うのがもっとも効果的なのです。
3つの選択からオススメします
まとめです。
護符の要点は「由来や格式」「書き手と受け手の銘」「様式」です。
広く長い願いなら「ご祈念堂」急ぎ強い願いなら「かなえや」お手軽なものなら「浅草吉原九郎助堂」と考えるのが良いでしょう。
紹介した造り手のところには、あなたの願いにあう護符がきっとあると思います。ぜひ良いものを選んであなたの願いに強い力を与えて下さい。
護符の特徴一覧
命泉庵ご祈願堂護符 | 桃源院かなえや護符 | 浅草吉原九郎助堂 | |
---|---|---|---|
特徴 | 神道の護符を希望する願いに応じて、書き起こしてくれる。 | 陰陽道の護符を希望する願いに応じて、書き起こしてくれる。 | 安倍晴明系の「ちゃんとした」護符を手に入れることができる。 |
性質 | 神事としての性質から、より広く全体的な願いに強みを持つ。神社のお守りと同じように、広い範囲に影響を与える。 | 陰陽道の呪術的手順により、より深く具体的で、短期的な願いや願望に効果を発揮される。 | 銘が入りませんが、その分安価であり、様々なピンポイントのお守りを得ることが出来ます。 |
適正 | 恋愛全般、人生全般、仕事全般等、安全等、期間を必要とするものや、広い範囲に対する願いに適している。 | 復活愛、お金、ギャンブル、受験、仕事のプロジェクト、悪霊退散等、短期的で、具体的な悩みに強みがある。 | 開運、運気を上げる、金運、財運上昇、呪い返し、生霊対策、人間関係の悩み、ストレス、病気平癒、健康長寿、恋愛運、結婚運上昇 |
内容 | 主護符と従護符の二枚組。額装、桐箱、落款、銘入り。 | 護符、桐箱、落款、銘入り。 | 基本的には書ですが、木札もあり。銘ははいりません。 |
手法 | 神道の手順に則った、象意文字、図形術。 | 陰陽道の手順に則った、象意文字、図形術。 | 安倍晴明系神道+陰陽道。 |
料金 | 23,400円(税込) | 18,000円(税込) | 1000円〜6000円 |
送料 | 無料 | 600円(税込) | 各種サイトの送料税率による |
特典 | さざれ石、清めの塩つき | 清めの塩つき | なし |
ネット経由で購入可能な護符について解説をしたいと思います。
おすすめするのは3種の護符の護符になります。それぞれ分類や傾向がありますが、何を基準に選ぶのが良いのでしょう?
護符の徹底解説
まず、そもそも護符とは何でしょうか?解説したいと思います。
護符って何でしょうか?
護符というのは、人々の”欲しい”を叶えるために作られた願いのツールですね。
宗教やスピリチュアルなものが生まれた原初の時代から、人々はそういったツールを利用してきました。その実態は──人の意識に作用する、コンピューターのプログラムに近いものだったりします。神道や陰陽道の護符を見ると、その紙面に、奇妙な意匠をとりいれていたり、様々な文字が並んでいるのがわかると思います。

これらのモチーフや文字には一つ一つに意味があります。喜多院の護符であれば大師は由来から作用する目的が違います。陰陽道の護符であればその象形文字によって意味が違います。それらを目的に応じて組み合わせることによって、願いに対する効果をプログラムしているのです。
護符における”効果”の要点
では、護符の効果の要点はどんなところにあるのでしょうか?
ポイントは「由来や格式」「書き手と受け手の銘」「様式」の3つにあります。順を追って説明します。
護符の由来や格式の重要さ
実は、護符というのは文化的影響というものを非常に受けます。例えば、キリスト教を信望しない人が西洋由来のタリスマンを利用しても効果を発揮しきることができません。

これはシンプルな話で、文化や言語が分からなければ使い方がイメージできません。護符のような願望ツールは「馴染みがあるもののほうが効果がある」のです。
また、護符はその背景がしっかりとしていればいるほど意味をもちます。著名な神社の護符が好まれる理由は、それだけちゃんとした「格式」の上にあり、ちゃんと「思いがこもる」からなのです。
由来についてもそうです。よくわからない新興宗教の護符よりも昔からある「神道」や「陰陽道」由来のものほうが意味を持つのです。
護符における名のありなし
2つ目は、名についてです。名とは署名のことです。
護符というのは、文字や意匠のみを書かれたものも多いですが、書き手の署名や対象の署名が書かれることもありますよね。護符は「誰が」「何のために」「誰のために」書いたのか?ということが明確になっていたほうが、効果を発揮します。

多くの人に向けて作られた護符と、あなたの名前が入った、あなたの為だけに書かれた護符とでは意味が違ってきます。ただの護符と「著名な神主さんが書いたと証明されている、自分のために書かれた恋愛護符」を並べられた時、その人はどちらをより強く意識しますか? 後者であることは自明ですよね。
また名は呪術では重要なものです。あなたを名指しで示している護符が最も効果的なのです。
様式の大切さ
3つ目は、様式についてです。
様式とはプログラムの記述ルールのようなものです。文字であれ図表であれ、護符というのは正しい様式でかかれていなければいけません。それが成されなければ大前提が狂ってしまいますよね。そして様式というのは長い年月でその文化圏に蓄積された手法です。
例えば日本であれば「神道」と「陰陽道」は1000年を超える蓄積のある文化です。長い年月で護符の書き方が確立されています。ポッと出のオリジナルではなく、正しい積み上げの果てに描かれたものだからこそ、護符は意味を持つのです。
以上の要点「由来や格式」「書き手と受け手の銘」「様式」が大切なのです。
そして、それらの条件に叶う護符は、日本で日本人が選ぶべきものは「神道系の護符」と「陰陽道系の護符」になります。
神道と陰陽道の護符の違い
「神道の護符」は、我々が普段神社で購入するお守りの類似であり、それらの延長にあるものです。神道系の護符は、より広く一般的な願いを継続的に求める際に適しています。
対して「陰陽道の護符」というのは、より呪法は呪術に近い側面があります。これは、短期的なアクションが求められる、具体的な悩みに対して強みがあるものになります。また、陰陽道の護符は、神道系の護符やお守りと違い、持ち歩くのではなく、隠し持つような扱い方が向いています。

余談ですが、日本の陰陽道とよばれるものは、大陸からもたらされた道教と神道がミックスされた独自のものです。陰陽道自体も神道のほうに逆輸入されることもあり、その境目は曖昧です。神道や日本の陰陽道は白紙を良く使いますが、大陸系の道教は黄色い護符をしばしば使います。
前置きが長くなりましたが、ここからはネットで購入可能な3種のおすすめ護符を紹介します。
オススメの護符紹介
命泉庵ご祈念堂護符
まずひとつ目は命泉庵ご祈念堂の護符です。
二枚組になった手書きの護符
命泉庵の護符は、製作者の先生が自ら一枚一枚、あなただけのために書き起こす護符です。それは主護符と従護符の2枚組です。護符は飾るケースと持ち歩くケースがありますが、その2つを同時に行うことで、願望に対しての意識の隙間を無くのです。こういうやり方は、願いの回し方としてとても理に適ったものです。

神道由来の護符
ご祈念堂の護符は、神道由来の護符です。意匠をみると陰陽道が逆輸入された形跡のある書ですが、その扱い方や立て付けは一般的な神道に準じています。
そのため願いの傾向としては、大きく長いミッションなどに向いています。一つは家に飾り、一つは持ち歩く等して、たとえば勉強や仕事や、或いは誰かの安全、また恋愛関連も突発的なイベントよりも継続的な幸せを願うようなものに向いています。
適正価格の護符セット
価格は税込み23,400円です。手書きの二枚組の護符としては、非常にリーズナブルなお値段です。額入りで、二枚、さらに、盛り塩と、天然水晶とアメジストの石、それらが桐箱に入っているものはありません。
個別の名前と落款が入って、1枚10,000円×2枚で、額とアメジスト&水晶に盛り塩で+3,000円としましても、税込み23,400円は、手書きの護符という作業を考えると、本物の仕事としてとても適切な価格です。

以上のとおりおすすめできる正しい護符の一つが命泉庵ご祈願堂の護符になります。
桃源院かなえや護符
2つ目に紹介するのは、かなえやさんの護符です。
美しく書かれた陰陽符
かなえやさんの護符でまず気づくのは護符の達筆さです。書き手の椿先生は陰陽師でが、陰陽道の手順に則って、アートのような見事な手書きの護符を、あなただけのために書いてくれます。

陰陽道の護符
神道の護符と違って、陰陽道の護符はより呪術的な側面の強いものになります。広く長く普遍的な願いよりも、深くピンポイントな願いに向いていますので、恋や仕事で急ぎの願い、深い願いがある方は選んでみると良いと思います。
また扱いは、できれば持ち歩きたいところですが、そうでないにしても家に飾るのであれば、あなただけがわかる目立つ場所が良いでしょう。

スタンダードな陰陽護符として
価格は税込み18,000円です。個別に書いてくれるあなた専用の手書き陰陽符としては適正なお値段です。お清めの塩が付属します。

以上のとおり、護符としての様々な要件を見事にクリアしているのがかなえやの護符です。
浅草吉原九郎助堂
最後にご紹介するのは浅草吉原九郎助堂の護符になります。
実は確りとした陰陽符
浅草吉原九郎助堂の護符は、専売サイトではなくAmazon物販サイトなどでよく見かける護符です。
あなたは物販サイト既製品にまぎれてしまって、どうなのだろう?と思うかも知れません。これがじつは「ちゃんとしている」のです。浅草吉原九郎助堂さんの所の護符は、基本的に神道と陰陽道がミックスされた安倍晴明系の護符です。そして、ちゃんと神道と陰陽道の様式にのっとって描かれているのです。

銘が入らない簡易符
ご祈念堂さんやかなえやさんと違うのは「銘」が入らないことです。ピンポイントの願いに特化した簡易符なのです。立て付けとしては神社のお守りに近いものですが、神社のものよりも、より呪術的な護符となっており、全般的に神社より強いものと認識していただければと思います。
幅広い呪符がそろっており、リーズナブルで、初心者が手を出しやすい護符となっております。
初めてでも手を出しやすい価格
価格は、先生が個別に書くものではないのでとてもリーズナブルです。大体1000円〜6000円(+各物販サイト送料)で販売されており、そのバリエーションも多彩です。まずはお試しと考えている人は迷わず選んで良いもです。

使い方を理解した上で、利用すれば手書きの銘入りに比類する護符になりえるものなのが、浅草吉原九郎助堂の護符となっております。

護符の使い方
最後に護符の使い方について記載します。
護符は、常に保持するか、適切な場所に貼ることで意味を持ちます。常に願いを意識させるような扱いをすることができれば、より強い意味を発揮します。
向きや貼る場所というのは、その護符が書かれた背景にある信仰に依存します。たとえば神道の話でいえば、神様に捧げる護符は、神棚と同じ位置であることが必要で、向きも神棚に合わせて設置します。それらは神棚の扱い方とセットになります。
日本において、飾る場合は護符というのは基本的には目線より高い位置にあるのが良いのです。

その他には、小さく畳んでお守りにいれ、肌身離さず持ち歩くことで効果を出す方法もあります。また寝床の下や枕の下に敷いたりする方法があります。
ここでのポイントは「その場所に自身の願いを受け持つ護符がある」ということを意識できるかどうかです。これが、後に願望成就につながる糸口となります。
護符や、さまざまな手順がありますが、基本的には「あなたが願いを意識すること」「意識し続けられること」が重要で、そうなるように、護符を扱うのがもっとも効果的なのです。
3つの選択からオススメします
まとめです。
護符の要点は「由来や格式」「書き手と受け手の銘」「様式」です。
広く長い願いなら「ご祈念堂」急ぎ強い願いなら「かなえや」お手軽なものなら「浅草吉原九郎助堂」と考えるのが良いでしょう。
紹介した造り手のところには、あなたの願いにあう護符がきっとあると思います。ぜひ良いものを選んであなたの願いに強い力を与えて下さい。
護符の特徴一覧
命泉庵ご祈願堂護符 | 桃源院かなえや護符 | 浅草吉原九郎助堂 | |
---|---|---|---|
特徴 | 神道の護符を希望する願いに応じて、書き起こしてくれる。 | 陰陽道の護符を希望する願いに応じて、書き起こしてくれる。 | 安倍晴明系の「ちゃんとした」護符を手に入れることができる。 |
性質 | 神事としての性質から、より広く全体的な願いに強みを持つ。神社のお守りと同じように、広い範囲に影響を与える。 | 陰陽道の呪術的手順により、より深く具体的で、短期的な願いや願望に効果を発揮される。 | 銘が入りませんが、その分安価であり、様々なピンポイントのお守りを得ることが出来ます。 |
適正 | 恋愛全般、人生全般、仕事全般等、安全等、期間を必要とするものや、広い範囲に対する願いに適している。 | 復活愛、お金、ギャンブル、受験、仕事のプロジェクト、悪霊退散等、短期的で、具体的な悩みに強みがある。 | 開運、運気を上げる、金運、財運上昇、呪い返し、生霊対策、人間関係の悩み、ストレス、病気平癒、健康長寿、恋愛運、結婚運上昇 |
内容 | 主護符と従護符の二枚組。額装、桐箱、落款、銘入り。 | 護符、桐箱、落款、銘入り。 | 基本的には書ですが、木札もあり。銘ははいりません。 |
手法 | 神道の手順に則った、象意文字、図形術。 | 陰陽道の手順に則った、象意文字、図形術。 | 安倍晴明系神道+陰陽道。 |
料金 | 23,400円(税込) | 18,000円(税込) | 1000円〜6000円 |
送料 | 無料 | 600円(税込) | 各種サイトの送料税率による |
特典 | さざれ石、清めの塩つき | 清めの塩つき | なし |